· 

しめ縄工作

2024年最後の週のアトリエ

こどもしめ縄工作です

 

「ついにしめ縄も色画用紙になったか、、、」

長くアトリエに通う子がいいます。

アトリエの会計を任されているわたしは教材は1ヶ月に1つと決めて購入しています。時々2つもあったかな。でも

 

昨年まではほぼ1人で運営していたのでその分で教材を2つ3つ購入している時もありました。だけど今年度、特に後半はその分をいつも2人体制で運営させてもらいました。すごく助かったしすごく贅沢な空間になりました本当に。。わたしなんかよりも、とってもとっても人として素敵な先生が集まってくれるようになったんですアトリエすごい!かわいくてクリエイティブなこども達がたくさん集まってくれたおかげです!!!

きっと教材よりも人!です!!

 

インテリアデザイナーのあかねさん

おやすみの日にアトリエの先生をしてくださっています。

落語家さんの奥様でまあるいメガネのファッションも髪型もめちゃクリエイティブでとっても明るくて親しみやすいエミィ。

そしてともちゃん☆(実は娘があかちゃんの時のママ友です)昭和のピアノ教室全盛期からの教室を引き継がれたご近所でも有名なピアノ教室の先生。懐かしさと受け継がれてきた昭和の凛々しさがある教室だとレッスン室を見せて頂いた時そう思いました!

最後になりますーーーー27歳!くらいかな今〜はやーーーーい!!彼に会ったのは児童館。非常勤で行っている(正確には非常勤→ちょっと時間長い非常勤→非常勤)、小学校が長期休みは授業がなくて収入に困っていた時に同級生の館長さんやママ友の紹介で働かせてもらっていた児童館でスカウトしてきました!当時は21歳くらいだったかな。あどけなく、彼が描く絵の周りに子どもがたくさん集まっていました。子どものゲームやおもちゃにもすごく強くって、まあ側から見たら大きな子どもでしたね(笑)

コロナ禍前で、教室はカルチャーや会館を間借りして運営していました。その時からの先生レオくんですーーーーただ!細々としていたのでレオくんに来てもらったのは数回かな。本気で絵本作家になりたいけどコンクールには落ちまくり。時々何かと引っかかってお仕事もらったりしているみたいですけど、いつか羽ばたいてくれたらいいな〜と思いつつ作品展をすればちゃんとかわいい絵を描くれおくんの作品の周りにはちゃんとファンの女の子(アトリエの子じゃないよ〜最近はアトリエの子もかな)。その日も遠くないかもと思いつつアトリエに引きずり込んでます☆子ども達は大好きですもんね〜れお先生もれおくんの絵も。

 

その他にも子ども達の作品のお手伝い(サポート)をしてくれる先生も何人か集まってくれるようになりました。

なつやすみ

突然尋ねてくれたアトリエ卒業生のユナちゃん

アトリエには1年とちょっとくらいしか来てなかったような気もするけど

覚えていてくれて尋ねてくれて。。。。もしもユナちゃんに短い間だったけど刺さった何かがあったのなら

もうそれは大大成功!そういえば、小学5年生のユナちゃんもアトリエを自分で偶然見つけてお母さんを連れて来てくれたような印象。

朝公園に集まってなんとなく歩いていたら仲良くなったかっこさん。今では韓国旅行にも行った仲。彼女は何年か前に心に秘めていたお仕事保育士さんの免許を取得☆とにかくめっちゃ子どもが大好きでこれまでもいろいろ子どもの集まる現場で少しずつ働いて来られた人なんです〜

夏休みと言えば募集していたスタッフの問い合わせで超びっくり!精神科医さんのしばたみちこ先生からのお問い合わせ。どんなお仕事をしているのかなんて知らなかったけど、お問い合わせの時に箱庭とか書いてあったからもうとにかくこわかったです(汗)一旦は考えさせて頂いたのですがあんな安いお礼では、誰からもお問い合わせもなく。。。。ご住所から見ても交通費くらいにしかならないしもじもじ。なんて言っている場合じゃない!夏休みはもうそこまで来ている!!勇気を出して聞いてみた今がありますーーー。

からのさぶちゃん!しばたみちこ先生が連れてきてくださったさぶちゃんさんはつい最近までシンガポールに15年間住んでいたそうです〜シンガポールって聞いてもわたしなんかは、キョトンとしてしまいますが凄いことですよねーーーきっとこれ。しかも4人のお子様の子育てを15年間海外でーーー12月はクリスマスパーティーのオンパレード(まあ日本でもそうですけどね、きっと海外はレベルが違いそう)だったそうです〜シンガポールでは子育てだけではなく、やっぱり子ども達が集まる場所でいろいろな活動をされて来られたそうですよ〜まだちゃんと聞けていませんがなんかそんな感じでした☆

クリスマスパーティーをたくさん経験してきたサブちゃん先生が来られている時にお願いしたお皿の梱包(ラッピング)をアトリエの入り口に置いています(めっちゃかわいい)〜わたしが梱包した分は新聞紙で💦ごめんなさい🙇

 

そんなこんなで2024ももうすぐ終わります。

アトリエをご利用いただき、ありがとうございました。

2025年も子ども達の想像力のお手伝いをスタッフと力を合わせて

していけたらいいなと思います。

 

1月2月3月の教材は今までにないのを買ってみました。お楽しみに〜

1月6日スタートの革のキーホルダーはしばたみちこ先生からの提供で

革なんか触ったことないわたしですが

年始はこの制作をYouTubeに載せるところから!と

2025年度募集要項のご説明から!

 

2025年もアトリエでお待ちしております♡

たくさん楽しい制作をしましょうね。

 

 

 

 

神戸市垂水区西舞子8丁目11-7

 

〈JR朝霧駅より徒歩10分〉

駐車場はございませんので、お車の方は近隣駐車場をご利用ください。 

お問い合わせは下記の【かぱ公式LINE】又はHP【お問い合わせ】からお願いいたします。